トップページ > 知恵袋 > 会計・経理 > 建物取り壊し費用
![]() |
|
![]() |
大西信彦 税理士
大阪府 |
![]() |
小林慶久 税理士
千葉県 |
---|---|
![]() |
西山元章 税理士
大阪府 |
![]() |
小川雄之 税理士
大阪府 |
![]() |
國村武弘 税理士
東京都 |
![]() |
鈴木規之 税理士
静岡県 |
![]() |
松島一秋 税理士
愛知県 |
![]() |
内田英雄 税理士
大阪府 |
![]() |
川崎晴一郎 税理士
東京都 |
![]() |
太田諭哉 税理士
東京都 |
No.2814 | 建物取り壊し費用 |
|
お名前:ぱぐやん | カテゴリー:会計・経理 知恵袋 | 質問日:2019年4月16日 |
この度、個人所有(代表者)の土地に法人で駐車場整備・店舗を建設し事業を行う予定にしております。土地に関しては賃貸借契約を結び、個人へ地代を支払う予定です。 その際に、もともと個人住宅として使用していた建物の取り壊しを行うのですが、この取り壊し費用は法人では計上できないのでしょうか?取り壊しを行わないと事業が行えないため、駐車場及び店舗を建設するための必要な費用だと考えています。 ネット等で調べたところ、個人の所有していた建物なので取り壊し費用も家事費となる。という記述は目にするのですが、法律で決まっているわけでもなさそうなので、困っています。お力添えをいただければ幸いです。 |
---|
税理士への相談は、基本的に、各税理士の報酬規程に沿って「有料」だとお考え下さい。詳しくは税理士本人にお問い合わせ願います(この場合、回答者のみにお問い合わせをお願いします)。
『https://www.zeitan.net/chiebukuro/会計・経理/No2814 のご回答から追加でお話を伺いたいのですが、相談料はどのように考えればよろしいでしょうか』 と、税理士に配慮した丁寧なお尋ねをしていただければ、きっとリーズナブルな対応をしてくれると思います(追加で無料回答を行ってくれる場合もあるかもしれません)。