一括見積もり 税理士を選ぶ 無料相談・知恵袋 税理士を選んでもらう

トップページ > 知恵袋 > 会計・経理 > 修繕費と資本的支出の判定について

会員ID(メールアドレス)

次回から
自動入力 

新規登録はこちら[無料]
パスワードを忘れた方はこちら

大西信彦 税理士
大阪府
小林慶久 税理士
千葉県
西山元章 税理士
大阪府
小川雄之 税理士
大阪府
松島一秋 税理士
愛知県
内田英雄 税理士
大阪府
川崎晴一郎 税理士
東京都
國村武弘 税理士
東京都
太田諭哉 税理士
東京都
近藤伸一 税理士
神奈川県



修繕費と資本的支出の判定について
No.2906

修繕費と資本的支出の判定について

お名前:ルーキー カテゴリー:会計・経理 知恵袋 質問日:2025年2月18日
こんにちは

会社で経理担当をしております。

固定資産関係で質問させてください。

今回、10年前に取得した室外空調機(建物附属設備)の一部が故障し、部品交換が必要になりました。
空調室外機(心臓部分)の2個あるコンプレッサーのうち1個が動いていない状況で、もう一つも同時に交換します。
また、コンプレッサー以外にも交換する部品はたくさんあります。
以下に簡単な内訳を記載してますが、見積書上では部品や交換作業等が1個、1式あたりで細かく記載されており、すべて単価としては20万円未満になっています。
この場合、経理処理としては以下のどちらのパターンになりますでしょうか。
また、別の処理方法がございましたらご教授願います。

①単価あたりで見ると全て20万未満のため、全て修繕費計上
②既存資産の心臓部分の部品交換であり、資産の価値や耐用年数の延長となる。また、既存の資産は建物付属設備のため、空調機修理工事として一式建物附属設備として資産計上。

【内訳】
総額税抜830,000円

圧縮機① 1個 150,000円
圧縮機② 1個 150,000円
防音材,センサ,組立品 130,000円
交換作業 400,000円





「最適税理士探索ネット」の趣旨に全く関係ない質問や回答等をされている場合は、運営者の判断により質問者や回答者への断りなしに該当事項を削除させていただきます。

税理士への相談は、基本的に、各税理士の報酬規程に沿って「有料」だとお考え下さい。詳しくは税理士本人にお問い合わせ願います(この場合、回答者のみにお問い合わせをお願いします)。
https://www.zeitan.net/chiebukuro/会計・経理/No2906 のご回答から追加でお話を伺いたいのですが、相談料はどのように考えればよろしいでしょうか』 と、税理士に配慮した丁寧なお尋ねをしていただければ、きっとリーズナブルな対応をしてくれると思います(追加で無料回答を行ってくれる場合もあるかもしれません)。

検索  を  の  から

会計・経理 知恵袋の他のQ&Aを見る



会計・経理 知恵袋法人税 知恵袋所得税 知恵袋消費税 知恵袋相続税・贈与税 知恵袋その他の税金 知恵袋その他 知恵袋