![]() |
トップページ > 知恵袋 > 所得税 > 下記の当方の書き込みの補足です。
![]() |
|
![]() |
大西信彦 税理士
大阪府 |
![]() |
小林慶久 税理士
千葉県 |
---|---|
![]() |
西山元章 税理士
大阪府 |
![]() |
小川雄之 税理士
大阪府 |
![]() |
國村武弘 税理士
東京都 |
![]() |
鈴木規之 税理士
静岡県 |
![]() |
松島一秋 税理士
愛知県 |
![]() |
内田英雄 税理士
大阪府 |
![]() |
川崎晴一郎 税理士
東京都 |
![]() |
太田諭哉 税理士
東京都 |
No.303 | 下記の当方の書き込みの補足です。 |
|
お名前:みるくるみ | カテゴリー:所得税 知恵袋 | 質問日:2009年11月6日 |
下の問い合わせ内容につきましての補足です。現在の私の収入は遺族年金(月額13万ほど)、保険会社による年金タイプの保険金(源泉徴収により月額13万5000円)のみです。主人が払い込みをした保険金額は(おおよそですが)37万円になります。現在、自分の保険料を毎月7万円ほど支払っています。あとは家賃による出費がありますが、この程度の状況報告にて、所得税、住民税は、だいたいわかりますでしょうか? |
---|
税理士への相談は、基本的に、各税理士の報酬規程に沿って「有料」だとお考え下さい。詳しくは税理士本人にお問い合わせ願います(この場合、回答者のみにお問い合わせをお願いします)。
『https://www.zeitan.net/chiebukuro/所得税/No303 のご回答から追加でお話を伺いたいのですが、相談料はどのように考えればよろしいでしょうか』 と、税理士に配慮した丁寧なお尋ねをしていただければ、きっとリーズナブルな対応をしてくれると思います(追加で無料回答を行ってくれる場合もあるかもしれません)。